2023/01/25 20:00
From:イリーナ
“狩猟採集民にとって
遊びと生活はイコール。
遊びのために生きるのではなく、
生きることそのものが遊びなのです。
それでは、もし私たちが
「遊び」を奪われたら
どうなるのでしょうか?
いくつかの動物研究で、
その恐ろしさが確認されています。”
今月は、健康に関する本から
「うつは近代化と関係がある」
「狩猟採集民族は健康メンタルのお手本」
という内容を読んでいきました。
復習に軽くざっくりまとめますね。
【今月のおさらい】
「うつは近代化と関係がある」
なぜなら?
→進化してきた時代と現代の生活が違うから
根拠は?
→旧石器時代の生活をしている
狩猟採集民族は今もうつ率ほぼゼロ
つまり
→狩猟採集民族はうつ予防のお手本になる?
今回は健康メンタルのお手本
狩猟採集民族が大切にする
「遊び」についておしゃべりします!
あなたは最近思いっきり遊べていますか?
もし遊んでいないと…!?
それでは今週も引き続き、
「日本一の文献オタク」
による科学的健康本
『最高の体調』
一緒に読んでいきましょう!
メールエッセイ一覧
(新しい順に読めます)
メールエッセイってなに?
バックナンバー2022
(先月より前はこちらから)
“それでは、もし私たちが
「遊び」を奪われたら
どうなるのでしょうか?
いくつかの動物研究で、
その恐ろしさが確認されています。
2011年には、アメリカ国立衛生研究所が、
年老いた猿しかいない檻のなかで
子供のアカゲザルを育てる
実験を行いました。
老いた猿は体力がないため、
かわいそうな小猿は1日の大半を
ひとりで遊ぶしかありません。
数年後、成長した小猿は、
他の個体と違う反応を
見せるようになりました。
普通に育った猿を新しい檻に移すと、
通常は好奇心いっぱいに周囲の環境を
探索し始めます。
ところが、遊びを奪われて育った猿は
極度におびえた仕草をみせ、
檻の隅にちぢこまったまま
動かなくなったのです。
アカゲザルの結果をヒトに
当てはめるのは危険ですが、
心理学者のレネ・プロワイエ博士が
4100人に行ったインタビューでも、
「人間の遊び心は幸福度と高い相関がある」
と結論が出ています。
簡単に言えば、遊び心がある人ほど、
幸福な人生を送っている傾向があったわけです。”
あんまりこういう言い方も
良くないのかもしれませんが、
「子供の頃ひとりで遊んでたら
いわゆるコミュ障になった」的な…?
いや、わかるんですよ?
これあくまでお猿の実験ですからね?
なので個人の感覚としての感想ですが…
ちょっとありそうって思っちゃった…。
あと遊び心と幸福な人生の
関係についても心当たりが
ないとは言えないですよね〜。
本当に幸せそうな人って
どこか憎めないお茶目なとこある。
あなたもそういう人に
心当たりありませんか?
行ったことないけど
ハワイのビーチでアロハしてる人って
そういうイメージ。
逆にいつもカリカリイライラしてる人って
確かに遊び心的な余裕は
ちょっとなさそうですよね。
そうは言ってもきっと
あなたも一度は耳にしたことが
あるでしょう、
「仕事は遊びじゃないんだ!」
「遊んでるヒマなんてない!」
に、対するマジレスがこちら。
“人類学の世界では、
狩猟採集社会には「重労働」や「苦役」
といった概念が存在しないことが
昔から知られていました。
日々の狩りや移動生活などのハードワークを、
彼らは負担だと考えていないようなのです。
その代わり、多くの狩猟採集社会は、
日々の仕事を「遊び」に近いイメージで
とらえています。
野生の動物や植物を狩り、
獲物に応じた料理法を工夫し、
移動先で見つけた材木で住居を作る……。
これらの作業は、彼らにとって
あくまでも歌や踊りに似た娯楽の一部であり、
すべては RPGやシューティングゲームで
遊ぶような感覚として体験されます。
狩猟採集社会では「遊び」を
ことのほか重視しており、
幼少期から徹底的に「ゲーム感覚」が
叩き込まれます。”
狩猟採集民族は仕事の遊び化に
めちゃくちゃ本気なんです。
現代でも娯楽は多くありますが
現実逃避の役割になりがちですよね。
正直、ゲームをしていた影響で
日常もゲーム感覚!リアルRPG!
なんて人はいても少数派でしょう。
狩猟採集民族にとっての「遊び」は
どんな状況でも楽しさやユーモアで
ポジティブに解釈できる能力。
私達で例えると、
勉強、仕事、育児など
当たり前にあるストレスを
遊びの場として楽しむ力です。
グレイ博士は研究をこうまとめています。
“『遊び』は、単に毎日の暮らしに
楽しみをあたえるスパイスではなく、
部族の平等を維持し、
平和を保つための重要な手段だ。
それによって、彼らは生きるのに
必要な環境を整えるのだ”
研究によると「遊び」は
仕事の息抜きではありません。
「遊び」は私達が進化の過程で
身につけた、生存の必須条件のようです。
「日常を遊び化するにはどうしたら?」
「メンタル以外の健康については?」
取り上げたかったけど
内容が充実しまくっていて
書ききれませんでしたごめんなさい!!
もっと続きを知りたくなったら
『最高の体調』
著者:鈴木 祐
発行:株式会社クロスメディア・パブリッシング
読んでみてくださいね。
【まとめ】
・遊び心がある人ほど幸福傾向
・かつて「重労働」は存在しなかった
・「遊び」は日常のストレスを
ポジティブに楽しむ力
【本日の問いかけ】
子供の頃、どんな遊びを
していましたか?
おままごと、チャンバラ、
お絵描き、お歌etc…
イリーナはコップに水を入れて
「どうして砂は混ざっても
すぐに分離してしまうんだろう?」
って石や泥と比較し
友達と議論してました笑
まさか大人になっても
似たようなことしてるなんてなぁ。
【次回】
「美人祭ってなーんだ?」
美人のお祭り!?
チャイニーズ美人です!
お楽しみに♪
それでは今日も1日
お疲れ様でございました!
お忙しい日々とは思いますが、
どうかご自身を労わってあげて
優しい夜をお過ごしくださいませ🌛
(もし良いなと思ったら、
紹介して応援してもらえると
とってもとっても有り難いです!)
HP
「メールエッセイってなに?」
********
atelier ShowKerとは?
テーマは「自分らしく楽しむ」
参加型ファンタジーアートのお店
読みはアトリエ ショーカー。
色々な楽しみ方を選択できる
ファンタジーアートを扱ってます。
お客さんが“お客さん”で終わらない
「どうやって楽しもうかな」
ワクワク想像しながら
あなたが参加して完成する
ファンタジーアートは
世界にひとつだけのオリジナル。
さぁ、あなたの物語をはじめてみませんか?
********
イリーナ
atelier ShowKerの中の人
高校時代ヒーローショーで初バイト。
大学時代はタイの王立学校で
日本語教師ボランティアを経験し、
一流老舗ホテルで接客を学ぶ。
「もっと笑顔にしたい」
勉強や活動を続けた結果
体のキャパをオーバーさせてしまい
またコロナウィルスの影響もあって
現場に立てない状態に…。
しかしこのアクシデントが
副業として準備していた
ShowKerを始めるきっかけに。
幼い頃から親しんだ手芸と
10数年関わった舞台をミックスした
・お客さんが参加して成立する
・それぞれの楽しみ方ができる
・物語を感じられる
アート作りをスタートさせる。
自分らしく楽しんでる人の
笑顔がとにかく大好き!
もう理屈じゃないんだ!!
趣味はおしゃべりと勉強、
ニガテは休むこととボーリング。
たまに名前でミックス?って
聞かれますが、純ジャパです。
制作のウラ側と日常
開封動画作ったら幸せホームビデオになった