2022/05/25 20:00

From:イリーナ
氷雪地帯の先住民族が
待ちきれない時を表す言葉を
紹介します。
“ イクトゥアルポク
:誰か来ているのではないかと
期待して、何度も何度も外に
出て見てみること。 ”
カナダ北部のエスキモー系民族
イヌイットの使うイヌイット語。
外は極寒で、ジャングルより
見通しも良さそうに思うのに
どうしても気になってしまうなんて
ちょっと可愛いですよね。
“ 期待と待ちきれない気持ちで
家の中と外を何度も
往復してしまいます。
だれかが丘の向こうや、
その曲がり角から姿を
現さないかしら。 ”
これ、LINEで同じこと
したことありません?
あるいは電話、手紙で。
何かしながらでもスマホが
気になってチラチラ見て、
鳴ったと思ったら空耳で。
私も小さい頃、お正月の朝は
年賀状が気になって
何度もポストを覗きに出たなぁ。
【本日の問いかけ】
そういう待ちきれない思い出、
ありませんでしたか?
余談ですがイヌイットは日本人と
同じ祖先がいるらしいです。
ググったら近所のおばちゃんくらい
親近感あるお顔が出てきました。
確実に遺伝子が似てる顔。
もっと翻訳できない言葉を
知りたくなったら
『翻訳できない世界のことば』
著者:エラ・フランシス・サンダース
訳:前田めぐみ
出版社:創元社
読んでみてくださいね。
「自分らしく楽しむ」雑貨はこちら
もし誰かが気になって
ソワソワしてる人がいたら
「ふふ、イクトゥアルポクなの?」
って知識マウントを取ってみては
いかがでしょうか。
イヌイットの暮らす氷雪地帯の
寒さまで味わえるかもしれませんよ。
次回
「常識を教えてくださいっ!」
常識とは何なのか?
あの偉人のベストセラー!
お楽しみに♪
それでは今日も1日
お疲れ様でございました!
次回は6月8日(水)更新です。
お忙しい日々とは思いますが、
どうかご自身を労わってあげて
優しい夜をお過ごしくださいませ🌛
(もし良いなと思ったら、
紹介して応援してもらえると
とってもとっても有り難いです!)
HP
「メールエッセイってなに?」
https://showker.official.ec/blog/2022/04/25/115353
********
atelier ShowKerとは?
テーマは「自分らしく楽しむ」
参加型ファンタジーアートのお店
読みはアトリエ ショーカー。
色々な楽しみ方を選択できる
ファンタジーアートを扱ってます。
お客さんが“お客さん”で終わらない
「どうやって楽しもうかな」
ワクワク想像しながら
あなたが参加して完成する
ファンタジーアートは
世界にひとつだけのオリジナル。
さぁ、あなたの物語をはじめてみませんか?
登録:https://showker.official.ec#touroku
過去配信:https://showker.official.ec/blog/2022/04/25/120400
********
イリーナ
atelier ShowKerの中の人
高校時代ヒーローショーで初バイト。
大学時代はタイの王立学校で
日本語教師ボランティアを経験し、
一流老舗ホテルで接客を学ぶ。
「もっと笑顔にしたい」
勉強や活動を続けた結果
体のキャパをオーバーさせてしまい
またコロナウィルスの影響もあって
現場に立てない状態に…。
しかしこのアクシデントが
副業として準備していた
ShowKerを始めるきっかけに。
幼い頃から親しんだ手芸と
10数年関わった舞台をミックスした
・お客さんが参加して成立する
・それぞれの楽しみ方ができる
・物語を感じられる
アート作りをスタートさせる。
自分らしく楽しんでる人の
笑顔がとにかく大好き!
もう理屈じゃないんだ!!
趣味はおしゃべりと勉強、
ニガテは休むこととカラオケ。
たまに名前でミックス?って
聞かれますが、純ジャパです。
制作のウラ側と日常
Twitter:https://twitter.com/atelier_showker
開封動画作ったら幸せホームビデオになった
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCR4SRr7938SD2d5tj2sTPmw